外壁塗装の色選び~色によって耐久性が違う!?~
2024-08-25
自宅の外壁を塗り替えようと思ったとき、「今度は何色にしようかなぁ~」とわくわくしますよね。
今までと似たような色もよし、思い切ってイメージチェンジするもよし。
でも、服や靴を買うのとは違う、かなり大きな買い物。
「失敗したらどうしよう~」って悩みもつきものです。
そんなエクステリアの配色については、以前スタッフnomaがおもしろおかしく解説してくれていますので、
そちらをご覧くださいね。⇒エクステリア配色【やっと外壁編】
配色の基本につては、こちら⇒エクステリア配色【配色のキホン編】
色によって耐久性が違う!?
せっかく塗装するなら、耐久性のある塗料がいいなぁ~と思いますよね(もちろん、予算にもよりますが)。
一般に、塗料の耐久性を大きく左右するのが「樹脂」の種類と言われています。
ウレタン樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂・・・など樹脂の種類によって、数年単位で耐久性が異なり、価格も耐久性が上がるにつれて高くなるのが一般的です。
もちろん、商品によって樹脂の質や含有量、その他の成分が異なっていますので、樹脂の種類だけでは一概に耐久性を語ることはできませんが。(それでも、大事です。)
何度か登場しています、この図。詳しい説明はこちらでも⇒誤解されやすい【水性塗料の基本知識】
ざっくりと塗料の構成物はこんなものだと思ってください。
これらの材料の組み合わせをいろいろと変えて、様々な用途に合わせた塗料ができているわけです。
ですから、塗料によって原材料は違っていますので、耐久性や機能などにも差がでてきます。
ただ、同じメーカーの同じ商品であれば、色を出すための「顔料」以外は、ほぼ同じ成分といってもいいでしょう。
「色の違いだけなら耐久性に変わりはないでしょ?」と思うかもしれませんが、実はそうでもないのです。
いろいろな顔料
字のごとく『色を着けるための顔料』ですね。
着色顔料は、原料によって有機顔料と無機顔料とに大別できます。
有機顔料は、主に石油からつくられる合成顔料で、100を超える種類があり、様々な色をつくることができます。
それに対して無機顔料は、天然または合成によってつくられる無機化合物です。色のついた鉱物や錆などを使用していることから「鉱物顔料」と呼ばれることもあります。
なんだか難しそうに聞こえますけど、有機顔料と無機顔料の特徴、メリット・デメリットをまとめるとこんな感じです。
ざぁぁ~っくりまとめると、
有機塗料は色が豊富で鮮やかで着色力もいい!だけど、対候性等で劣る。
無機塗料は、色数は少なく鮮明な色も出ないけど、耐候性等では優れている!
って感じでしょうか。
『機能性顔料』は、錆を防いだり、メタリック感を表現するなどの顔料。って感じです。はい、たぶん。
耐候性を左右する着色顔料
というのも、塗膜の劣化は主に紫外線によって顔料の成分が破壊されるから起こるのです!!
で、もう一度上に戻って、有機顔料と無機顔料の比較表を見てほしいのですが、
注目すべきは、『耐光性』です!!
有機顔料より無機顔料の方が優れていますよね。
、、、ですよね?
と言えますね。
主に紫外線の影響を受ける耐光性は、太陽光・風雨・温度変化などの耐候性に直結するわけです。
他の色より早く色褪せやチョーキング等の現象が現れやすいってことなんですね。
って、こんな原色を外壁に使う方はあまりいませんかね。。。
同じ原色でも、青色は元素同士の結びつきがつよく、紫外線にも破壊されにくいのだとか。
化学って複雑で、不思議ですよねぇ~。
白色や黒色には、また別の問題点もあるのです。これは、また別の機会に書きたいと思います。
で、結局のところ、まとめると?
なんだかグダグダと書いてきてしまいましたが、、、
結局のところ、一言で言ってしまうと、、
ってことになります。(え!?最初っからこの一言だけが聞きたかった!?)
周囲の景観と自分の好みと塗料のそんなこんなな知識を少し合わせてみて、お気に入りの外壁を塗ってくださいね~♪
では。
【今回のブログ担当:nog】